18 匿名さん 20/11/20(金) 12:52 >>15 例えばテレビ普及期の親世代の所得差を反映して、その子供世代で「○○子」のつく女性は教育水準が高い。 いわゆる“そだちの善し悪し”だの“家庭環境”だのと漠然と済まされている何かは「文化資本」として研究され、親世代の責任も具体的に言及されている。 俗物環境の子供は俗物文化にしか接点は無いし、画数で名付ける知能の親の子供は漢字文化圏以外の接点が成長期に存在しないことは容易に想像できる。
15 匿名さん 20/11/20(金) 12:05 『シワシワネームが親に教養』はありえない! 時代・年齢に合わない名をつけられ、愛着も無い、ただ親の我だけ、ダサい・からかわれる子の気持ちを一切考慮しない浅はかさ…。 わたしは普段、自分でつけた名を名乗り、本名は書類が必要な場以外では一切教えません。 改名したい。 シワシワネームいらない。