26 匿名さん 20/11/12(木) 12:07 >>23 純金の仏像仏具は非課税じゃねぇよ 審判所の採決事例見てね しかも換金した時に買い取り業者から税務署に支払調書が提出されるからすぐばれて、譲渡所得税もかかる タンス預金の溜まりなんて大した金額じゃない そもそも相続税がかかる人は全体の1割にも満たない ほとんどの人が基礎控除内(3000万円+法定相続人×600万円) 貧乏人は相続税なんて気にせんでいい
20 匿名さん 20/11/10(火) 07:49 金の仏像は、仏像の形をした金。 と言う、不服審判所の採決事例がある キャッシュが多い人は生命保険、小規模共済、孫に贈与 不動産が多い人は、借入して修繕したり、土地活用
19 匿名さん 20/11/10(火) 07:19 >>16 「親が生きている間に貰っておく」 事前準備だな本気で節税考えている(資産家)連中は普通にやってる(非合法ではない) 遺産で純金の仏像や仏具を買う(仏教系は対象外) これは親の死直後でもOK 仏壇購入と同じ
14 匿名さん 20/11/09(月) 19:10 >>7 税務署は銀行の取り引き全部確認できる >>10 親が生きている間に貰っておく 年100万円以上あげたら贈与税かかるから注意 遺産で純金の仏像や仏具を買う(仏教系は対象外)