70 匿名さん 20/02/11(火) 10:20 家のことは女がやるって思ってるからアホとかは不適切だと思うよ アホとかいうならお前が仕事やれば?って思ってると思うし お前はその方がやりやすいかもしれないけど 俺はこっちの方がやりやすいって思ってるかもしれないしな お互い寄り添わなきゃ結婚生活なんて無理、離婚しろ
67 匿名さん 20/02/11(火) 01:22 >>16 そだね。 父子家庭はどうなるんだろ。 向き不向きに男女無関係で、やる気があるかないかだよ。 向き不向きに明確な根拠、医学的な理屈根拠がない。
65 匿名さん 20/02/10(月) 20:53 >>61 それは言えてる。 20回も教えて覚えられないなんてあり得ない。 完全にわざと。 アホアホ言ってないで、現実をしっかりとらえた方がいい。 嫌われてる。離婚したがってる。
57 匿名さん 20/02/10(月) 19:48 >>53 男だから家の事したら褒められるんじゃないの?会社に行って妻子のために汗水垂らしてお金作ってるじゃん?その上家のこともこなすんでしょ?妻が褒めないのはおかしいのでは って思ってるんだけど、お互いが感謝の気持ちを忘れたら、それはもう仮面夫婦みたいなもんだよね。 独身だけど
55 匿名さん 20/02/10(月) 17:29 >>54 仕事と違うところがあって、指示する側ってのは当然それはどうやれば出来るのかを部下以上に知っていなくてはならない。 その例で言うと俺の母親の料理と全く同じ味の料理を出してくれ。材料はこれを使って、作り方はこうで、こうで、こうやるんだ。 ここまでが上司の仕事。 これをそのまま一つも間違えずやるのは100%で、更に上司の母親の所に行き違う点はないかを確認して作るのが120%
54 匿名さん 20/02/10(月) 16:28 >>47 それは作業をこなす側の理屈。 指示する側の理屈ではないの。 作業を120%こなしても、指示した側の80%の出来栄えにもならないって話。 例えば、妻がどんなに手によりをかけて料理を作っても、旦那の母親の味と違うと言われるような不条理な採点をしているという話。
52 匿名さん 20/02/10(月) 15:08 >>15 分かりやすく言うと、女は消防士に火事なのに出動するなって言う。 男は出動しろ、ただこういう事があった場合それ以上の事はしなくてもいい。 これの違い。 前者の方が当然死者は出ないが仕事にならない。 このバランスをしっかり考えられるのは残念ながら現時点では男の方が考えられる奴は多いと思う。