匿名さん
「とりあえずビール」を否定以外は概ね同意。何故なら俺以外が全員ハイボールだとしても俺は一杯目はビール飲みたいから。
匿名さん
匿名さん
匿名さん
匿名さん
匿名さん
匿名さん
匿名さん
匿名さん
匿名さん
匿名さん
匿名さん
匿名さん
匿名さん
匿名さん
匿名さん
——人材のお話をされていたと思うのですが、「若者に期待していること」をお伺いしたいです。 小泉:若者に期待すること、一言で言うと「Be the Difference」。 例えば最近、小さなことですけれども、私がしていることは何かといいますと、議員の仲間とか、時々お世話になった官僚の皆さんとか、友達とも飲み会に行きますが、そのときに「とりあえずビール」をやらないことにしているのです。 日本というのは、「小泉さん何にしますか?」と、私のように気を使われる立場の人間が「じゃあ、ビール」と言うと、ビールを飲みたくない人まで、みんな1杯目がビールになってしまうわけです。私はそれを見るのがすごく嫌で、お酒って、飲みたくないお酒を飲むときほど、まずい酒はないです。小泉進次郎氏「人と違うことを恐れるな『とりあえずビール』を拒否するところから始めよ」
9月8日・9日に開催された「日本財団ソーシャルイノベーションフォーラム2018」渋谷区の青山学院大学で行われた小泉進次郎衆議院議員の基調講演をダイジェスト版でお送りする。人と違うことを恐れるな小泉:「おはようございます。今、私がここにつけているのは、青山学院大