32 匿名さん 18/08/30(木) 23:55 ガチで ワンチャン バズった、バズれば だべ 〇〇やん、やろ、やで とか使う人いた あと、語尾が上がるイントネーションが流行ってるなとも思う茨城からきてるのかな? 東京弁といっても東京は地方田舎から来てる人が多いからね 私は東京生まれ東京育ちて、千葉に転勤で住んでるけど、意味がわからないのが田舎から東京に住み始めた人から田舎もん扱いされる?こっちは上だぞみたいなの、なんなのかね
31 匿名さん 18/08/30(木) 23:52 叩かれても仕方ないよ。 誰一人まともに標準語を喋ってないのに東京弁は標準語だって厚かましく言い張る。勘違いしたことを言うから東京人は叩かれるんだよ。 そもそも、日本の都市で一番田舎者が集まっている東京で、ちゃんとした標準語が喋れるわけないし、広まるはずもない。普通に考えたら判りそうなこと。
30 匿名さん 18/08/30(木) 23:42 >>14 --- 方言に憧れて色々造語を作る東京人 | 夜ちゃんねる ---方言に憧れて色々造語を作る東京人 の情報は「夜ちゃんねる」で今人気の話題です!-夜系女子が今気になる旬な話題や思ってる事などを自由にランダムにおしゃべりする掲示板サイト
23 匿名さん 18/08/30(木) 20:48 >>22 本当は東京大好きなのに素直になれない、ツンデレちゃん。寂しがり屋さんだから、誰かに構ってほしいんだよ。それでついつい大好きな東京ネタを出しちゃう。素直じゃないからディスるネタにして
19 匿名さん 18/08/30(木) 17:24 現代に【東京弁】なんて言葉はありません。 東京に憧れて妬む田舎者が作った造語であって今後も普及もしませんよ。 てか、そもそも他地区の人が赴いて、聞き取れないような訛りやイントネーションや固有名称を【訛り、方言、(◯◯弁)】と呼ぶんだから。 まぁ都民の話す言葉にも癖はあるので 標準語とはいいませんけど、共通語であるのは間違いないですね。
15 匿名さん 18/08/30(木) 16:28 >>1 大阪も、「してんねんけど」「しとるんやけど」「めっちゃおもろいわw」「ありえへんわ」「何言うてんねん」とか色々使ってる 関西の一部では、一人称が「うち」だったり、女性でも「俺」って言ったりする 関西の子、何人かインスタでフォローしてるけど「まじ」「めっちゃ」「ガチ」「〜けど」とか普通に使ってるよー ちなみに、〇〇だべ、〇〇べ、は茨城弁ね。千葉県民でも使ってる子いるけど