14 匿名さん 18/02/18(日) 17:12 固定電話って長男とか一軒家に代々固定ある所に嫁いだとか、常に携帯持ってないじじばばもいるような家庭じゃないともう無いと思うけど。 個人で持つ時代だし、月数百円がどうとか言う前に新たに回線する必要がない。 まずオレオレ詐欺なんかも固定電話が主流なのは住所で特定されるわけで。元々ある家は別としても、わざわざ新たに作る意味はない。
11 匿名さん 18/02/18(日) 09:18 電波薄い場所に住んでる人や圏外に住んでる人はどうなる 北海道ならざらにあるぞ?仕事で圏外の所よく行くがすげー不便なんだが てか、固定電話ぐらい付けたら?色んな書類に携帯の番号とか書きたくないし
6 匿名さん 18/02/18(日) 01:53 教師は児童を指導するのが仕事であって、親を指導ってわけがわからない。 学歴も社会経験も、保護者のほうが小学校教師より上位であることを想像できないのかね?
5 匿名さん 18/02/18(日) 00:32 今どき固定電話…仕事してたら家になんかいねーし、携帯のがすぐ連絡つくだろ。それともファックスか?世界見てもいまだにファックス多用してる国は日本くらいらしいよ
3 匿名さん 18/02/17(土) 23:32 一般家庭で固定電話引いてない事にびっくり。加入権も数千円で買えるし基本料も数百円に出来る時代なのに。昔なら新規で5~8万円位だったから高いって言うなら分かるけど。