小倉智昭氏、「これを契機に成人式で着飾るのをやめた方がいいんじゃないかな」

小倉智昭氏、「これを契機に成人式で着飾るのをやめた方がいいんじゃないかな」

32コメント

このトピックをブックマーク

いいね! LINEで送る ブックマーク メールで送る
32

x

>>29 それなんよ 商売人に振舞わされるな! 業界に踊らされるな!
0
+1
31

匿名さん

私自身は買って貰った口だか娘には私のを着させる予定 本当に振袖なんて不必要 管理するのも大変
0
+2
30

匿名さん

将来娘が生まれた場合を考えると小倉の意見に賛成な気もする
0
+2
29

匿名さん

今や成人式もバレンタインやクリスマス、ハロウィンと同じ企業戦略でしかないよ。 やる意味なし。悪目立ちしたバカ成人を毎年取り上げて何が面白いんだか。成人式の話題すら要らない。
0
+6
28

匿名さん

晴れ着の詐欺業者が居たって話が、なぜか成人式をやめろなんて話になる不思議
-1
+3
27

匿名さん

年々着物の着方が見苦しい。やらなくていいよ。振り袖を大人になった日に着るのは矛盾
0
+3
26

x

晴れ着着たけりゃ着ればいいが、着てない者が外れ者になったり肩身の狭い思いしなけりゃ良いがね…。 俺は一生に一度しか着ないかも知れないものを数十万から百万円以上掛けて用意するのは資産階級の御令嬢に任せておけばいいと思うが。
0
+4
25

匿名さん

振袖じゃないと勢いでホテル行ったりしちゃうじゃん 着付けの事考えて行かないのに
-1
0
24

匿名さん

私は、高校入学してから成人式の為に貯金してたよ。 そもそも高校だって義務教育終わって行く学校なわけだし、中学卒業した後にかかるお金は自分でなんとかするべきだと思う。 親の金で成人式とか、なんか矛盾を感じる。
-2
+1
23

匿名さん

>>5 ヅラの無い小倉智昭なんて(;.;) 。 アメ横から、二木ゴルフが消えるようなもんだ。 徹子の部屋(テレ朝)から、徹子が消えるようなもんだ。
0
0
22

匿名さん

>>19 あのなー、振袖は本来 未婚女性のための正装なの。 既婚女性の正装は留袖。袖の長いのが振袖で裾にだけ柄があるのが留袖。 成人式に限り既婚女性がどちらを着ても良しとされる。 日本に生まれたことを誇りに思う服装であり人生の門出を清める意味があるから着物を着るの。
-10
0
21

匿名さん

風物詩のためだけにそんな格好をするのも私はアリだと思うよ。 何でも合理的なのが良いっていうのもそれはそれで寂しいものだと思う。
-3
+4
20

匿名さん

>>17 成人式がいつあるか分かってるなら自分でお金貯めればいい 親が出す必要性はない
-1
+9
19

匿名さん

成人式はやるべきだけど、振袖はやめようよ 俺の成人式の時には、女の子の大半が親の金で振袖着てた 女性の「一生に一度だから!」は恐ろしい 結婚式も一生に一度だからと、ドレス、料理どんどんグレードアップして当初予定よりも、200万程高くなった。 殆ど俺の金、一生に一度なら貯めておけばいいのに
-2
+13
18

N

久しぶりに同級生と会って互いに大人になったなとか言うわけじゃん。 必要だと思うけどね。 ヅラに言われても説得力に欠けるし
-6
+6
17

匿名さん

七五三と同じだし、「成人」ということで、色々な「責任」があるよ、という一つの節目だから必要だと思うけど。 女産んだらどうのこうのとか言ってる奴いるけど、普通の親なら子供にはお金かけるよ。 ましてや、成人式がいつなのか前もってわかってるわけだし、貯金だってするでしょ。 日本の風潮をやめろ!じゃなくて、ハロウィンとか馬鹿騒ぎすることをやめさせろ!
-7
+7
16

匿名さん

廃止しても何も問題は起きない
-1
+10
15

匿名さん

七五三と同じだよ。 一生に一度しかない晴れ舞台。 この習慣をやめたいならば芸能人からやめなきゃダメなんじゃないの?
-2
+10
14

匿名さん

俺もこんな着物を着るなんてのは無駄だと思うよ。 なんで男女共にスーツにしないんだよ? こんな成人式以外には絶対着ない着物を何十万円も出して購入したり、 レンタルするだけで何十万円も取られたり、無駄以外の何物でもない。 女を産んだ家庭の最大の苦悩だし、スーツなら先々も使えるじゃん
-1
+17
13

匿名さん

ハロウィンやクリスマスの方が意味を感じない
-3
+17

名前全8文字マデ

本文必須全4000文字マデ

※本文にサイトurlや画像urlを貼りつける事も可能です

 

画像5MBマデ

コメントを投稿

Loading...